両家でテイストを揃える
顔合わせ食事会に参加する際の服装は、洋装・和装、ネクタイのあり・なしなど、テイストや両家のバランスを揃えておく必要があります。
新婦側はかための和装で訪れ、新郎側はノーネクタイやワンピースといった場合、明らかに両家のバランスや格に差が出てしまいます。お互いの婚約を祝う席ですので、あらかじめどんな服装で参加をするのか、バランスに差が出ないように両家で共有しておきましょう。
< 女性ならワンピースやスーツ >
新婦の服装はワンピースやスーツが一般的です。おめでたい席のため、明るい色の華やかなワンピースなどがよいでしょう。その場合は露出の多いデザインを控え、膝丈もしくは膝下丈を選びます。スーツの場合も同様に、少し明るい色味を選ぶようにしましょう。
< 男性ならスーツやジャケットスタイル >
男性はスーツが一般的です。明るく清潔感のあるシャツにブラック・グレー・ネイビーなどのスーツを合わせるとシーンにマッチします。無地のシャツ、無地のスーツが基本ですが、薄いストライプやチェックのスーツで華やかさをプラスしてもよいでしょう。
夏場などはノーネクタイでもよいでしょう。その際は同じくスーツで参加する父親や家族もノーネクタイでの参加を共有し、場の雰囲気を揃えるようにしましょう。
< 両親の服装 >
両親の服装も基本的には新郎新婦と同じです。女性はワンピース、男性ならスーツがいいでしょう。ポイントは主役のふたりよりも派手にならないようにすること。柄物のワンピースやスーツ、アクセサリーやネクタイのデザインなどが新郎新婦よりも目立たないように注意が必要です。
< 家族の服装 >
成人している場合は、ワンピースやスーツなどのきれい目な服装で参加します。学生の場合は学生服でも問題ありません。両親の服装同様、新郎新婦よりも派手にならないように注意します。
顔合わせ食事会にはワンピースやスーツなどの洋装がオーソドックスですが、料亭や和モダンなホテルが会場である場合など、シーンによっては和服でのコーディネートも良いかも知れません。